融資・補助金
内部留保とは

 「内部留保」という言葉を聞いたことがあるかと思います。  内部留保とは、事業で獲得した純利益から配当金を除いたもので、事業者に蓄積される資金のことを指します。配当金が多額でない限り、黒字決算を続けていくことにより内部留 […]

続きを読む
融資・補助金
損益分岐点とは

損益分岐点とは  事業を行うにあたり、損益分岐点売上を考える必要があります。 損益分岐点とは、簡単に言うと『どれくらい売上を計上すれば黒字になるか』『黒字と赤字のボーダーライン』です。 融資を受けようと考えているときは、 […]

続きを読む
融資・補助金
補助金申請の代行について

 補助金申請をしたいけれど、「自分では出来ないし、代行業者を探そう!」という方は多くいらっしゃいます。 ですが、補助金申請代行業者の中には、依頼するべきではない業者がいることも確かです。  少し話がそれますが、令和8年1 […]

続きを読む
融資・補助金
補助金について

補助金について  補助金は、国や都道府県・市区町村などが事業者の事業を後押しする目的で、支出する費用の一部を補助するものです。 ただ、どのような事業でも補助金が貰えるというものではありませんし、補助対象事業も決まっていま […]

続きを読む
融資・補助金
プロパー融資とは

プロパー融資とは  金融機関から融資を受けるとき、主にプロパー融資と保証付融資に分けられます。 保証付融資は、信用保証協会などの保証会社が保証して融資するものであるのに対し、プロパー融資は保証会社の保証なしで融資するもの […]

続きを読む
融資・補助金
保証人とは

保証人とは  保証人とは、主たる債務者が債務を履行しないとき、債務者に代わって債務を履行する責任を負う人をいいます。  一口に保証人といっても、通常保証人や連帯保証人、根保証人、物上保証人というような種類があります。いず […]

続きを読む
融資・補助金
条件変更(リスケジュール)について

条件変更(リスケジュール)について  金融機関から資金調達を行い、決められた条件通りに返済出来れば問題ありませんが、どうしても返済が出来なくなるということがあります。キャッシュフローの問題で、どうしても手元に現預金が残ら […]

続きを読む
融資・補助金
良い借金と悪い借金

良い借金と悪い借金  借金には「良い借金」と「悪い借金」があるのはご存じでしょうか?お金を借りることが全て悪いことではありません。  金融機関は、事業者にとって良い借金であるかどうかも審査しています。 銀行などは、普通預 […]

続きを読む
融資・補助金
理想的なキャッシュフローの組み合わせは?

財務の基本(キャッシュフロー計算書)の続きです。 キャッシュフローの組み合わせは、以下のとおりです。なお、それぞれのCFの金額にも注意が必要です。①営業CF:+ 投資CF:+ 財務CF:+②営業CF:+ 投資CF:+ 財 […]

続きを読む
融資・補助金
財務の基本(キャッシュフロー計算書)

 財務の基本として、貸借対照表、損益計算書、キャッシュフロー計算書を理解する必要があります。 ここでは、キャッシュフロー計算書についてご説明致します。  会社の財務内容を判断するためには、貸借対照表や損益計算書を確認する […]

続きを読む